行ってきました。
子どもの食事が中心の話であっという間の2時間でした。
詳しく書くのもメンドーなので、詳しくは本を読んでね(笑)
本に書かれていなかった、私が「えええ~~~」って思ったことを書きとめます。
朝ごはんはご飯・味噌汁・漬物・納豆 くらいで十分。
味噌汁が寄せ鍋みたいな具沢山にする人が多いけど、具は少なくていい。(←毎日具沢山にしてた私)子どもは水分が欲しいから、そんなに具はいらない。
朝のおかずは作らない←作るとなると、フライパン(油脂)を使うから必要ない。サラダもドレッシングは油のかたまりだから不要
子どものお弁当
ご飯:おかず=8:2(この比率ってすごくない?びっくりだよ)
おかずは常備菜と昨日の残り物で十分。
とにかく、油と砂糖の取り方を気をつけること。
ケーキよりもおまんじゅうがましなのは、おまんじゅうは砂糖しか入っていないから。
パンはお菓子と思うこと(食パンももちろん油と砂糖が入っている)
おやつは食事だから、おにぎりがいちばんいい
甘いものは子どもに隠れて食べなさい
食事のバランスなんて考えないこと。子どもは必要なものを食べるから、緑の野菜を食べなくても大丈夫。
外での食事(お友達の家とかおばあちゃんの家)は仕方ない部分があるけど、とにかく家の食事は見直しましょう。
とにかく米ね。ということで、最近新米がおいしくて白米を食べていた我家ですが・・・もうすぐお米がなくなりそうなので7分つき米を買ってきました。普段の食事はとっても楽になってありがたい講演会でした。