がんばろ

ここ一週間受験や勉強の話を聞く機会が多く、ぐらんぐらん揺れる未熟な母です。



親が子どもによかれと思っても、それは子どもにとっていいことなのかはねえ・・・




周りに流されないように
情報を入れすぎないように
子どもを尊重していきたいな。(希望?願望?デス)



とりあえず、昨日から「宿題やったの?」「支度したの?」「もうこんな時間だよっ(怒)」と言うのを止めた。代わりに「がんばってるね」「すごいね」「こんな難しいのわかるんだ~」「さっさやれるじゃない」とがんばって変えてみた。
小学生(特に大きい学年)をお持ちの方ならこれがすごくがんばって言ってるのわかってもらえるのでは?(笑)
とにかく、学習指導要項が変わり、帰りも遅い分こなすのに一苦労なんだな。。。




今週は長いな~~あと3日。がんばろ。


この記事へのコメント
お久しぶりです。毎日拝見してます。
分かりますか???
子供の進路について私も同じ考えです。
Posted by Aちゃん at 2009年06月17日 20:30
 文章途中で送信してしまいました。
中学のM君もいろいろ悩みましたが
地元のお友達と残り少ない生活をエンジョイしたいと、いろいろな方法論でやりたいことをクリアしました。答えはひとつじゃないんだよね! こどもの一声大切にしたいです。
Posted by Aちゃん at 2009年06月17日 20:54
静岡は公立がしっかりしてるって聞いたけど、お受験ってやっぱりどこも加熱してるのかな?
こちらは国内第4位のお受験都市(3位までは大都市なのになんで高知が第4位???)、振り回されないようにと思っても振り回されっぱなしです(T.T)
5、6年になると、学校の宿題もしっかりあって、その上塾の課題もこなしてる我が子たち、本当に頭が下がります。
うちは受験体制組なので、せめて子どもに美味しいものを、とか、夜弱い娘が朝勉するために起こす時はスキンシップ(背中や肩や腕をマッサージする)しながらとか、出来る範囲で柔らかく接するようにしてます。
そういえば、ちょうど昨日、私学に通う中2の長男が、「お母さんも中学のときこんなに勉強してたの?」って聞いてくるから「全然。みんな凄いよ」としか言えなかった...
Posted by 吉日なり at 2009年06月18日 11:14
Aちゃん
フラのAちゃんね。わかるよ。ありがと。
会いたいね。おうち見に行きたいです(笑)
ゆっくり話したいね。イオンにくることあるのかな???



吉日なりさま
公立優位だよ、まだね。
でも、公立の中高一貫校があったり、付属があったりするんだよ。
私の中に揺るがない信念があればいいんだけど、子どもに任せたいような、それでいいのか?日々自分の中で揺れるんだよ、本当に未熟(笑)割り切って受験体制組に入ったほうがいいのかとも思ったり。
でも、みんな子どもに幸せになってもらいたいから悩むんだよね。。。

今日現在の考え方(笑)・・・今はお勉強もいいけど、今のうちにしかできないたくさんの経験をしてもらいたいな、と思ってるんだ~~。明日勉強が大事って変わるかも(笑)幼稚園のころ、毎日暗くなるまで園庭&城西公園遊んでた頃がなつかしいな。
Posted by ReiRei at 2009年06月18日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
がんばろ
    コメント(4)