小学校の読み聞かせボランティアへ・・・
四年生では、総合の学習で「10歳の自分をみつめよう」ということで自分のことを調べています。
10歳・・・の成人式の半分ってことでしょうね。
自分の先祖を調べたり、赤ちゃんの頃の話を家族に尋ねたりして、まとめています。
で、今日私が選んだ本が、「おかあさんがおかあさんに なった日」
読んでいて、「へぇ~」と思ったのは、おっぱいを飲ませる絵だけで恥ずかしがる子が数人いるんですね・・・
そんなお年頃なんだ~って思いました。
なんだか、少し寂しい母です。
はじめまして。
読み聞かせをしてるんですね。
我が家にも、小2、年長の子供がいるのですが、なかなか絵本を読んであげることができない現状・・・。
ほんのちょっとの時間でいいんですよね。
ゆっくり読んであげれるのは週末くらいです。
お勧めの絵本あったら教えてください!!よろしくお願いします。
ドロップさん
ようこそ、初めましてです。
読み聞かせですね~、我が家もなかなか時間がとれないこと、よくあります。夜って早く寝かせたい、けど、やることもたくさん、でも読んであげたいそんな葛藤の中で日々います。
お勧めの絵本ですか・・・・性別やその子の理解力や好み、環境にもよると思いますが、子どもが読んで、って持ってきた本でいいかな?と思ってます。ちなみに我が家、最近の二年生の次男のヒットは「はじめて出会うすうがくの絵本」でした。
おはようございます!!
「はじめて出会うすうがくの絵本」
があるんですね(・U・)/
我が家の息子も今小2なんです!!
算数大嫌いで・・・(泣)
図書館にあるかなぁ?
探してみますね♪
ありがとうございました。
寒いですので、お体大事にしてくださいね~。
ドロップさん
URLあれば教えてください。遊びに行きます。
うちも算数嫌いで困ってる口です。この本は算数の入り口みたいな本です。読むだけでなく、指差ししたり比べたりするところが気に入っているようです。浜松の図書館はありますよ。(実はうちは図書館で借りて、犬がかじって本をだめにしてしまったので、買取でそのままうちにあるんです・・・)
ドロップさんもおすすめあったら教えてくださいね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる