出汁=だし

出汁=だし

出汁 と書いて だしって読むのですね、最近知りました。


我が家の出汁は、この3点が冷蔵庫で待機してます。

私の実家は、鰹節、宗田鰹節が基本なので、今まで昆布、干ししいたけはほとんど使ったことなかったのですが、マクロビのお料理教室で知ってから愛用してます。


昆布、干ししいたけをそれぞれ空き瓶に入れて、水を注いで、冷蔵庫にいれておくだけ。2、3日中に使います。
昆布と干ししいたけは、お味噌汁に入れたり、佃煮を作ったりしていただきます。
めんどくさいときは、昆布は冷凍庫にストックして、何枚かたまってから昆布の山椒煮を作ることもあります。


それから、この「十倍だし」ですが・・・子どもたちの習い事の先生に頂きました。これは、お手軽でおいしいです。

鹿児島の鰹節、高知の宗田鰹節、北海道の昆布、愛媛の塩に水。添加物、化学調味料は入っていないとのこと。十倍に薄めて使います。(有)こんぶ土居 のものです。


みなさんのお勧めの出し、教えてください。








上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
出汁=だし
    コメント(0)