去年も同じ日にやっていた年賀状。
書道の先生に送ります。
まずは、今までに習った漢字を自分で選ぶことから。
漢字を見ながらいろいろイメージが膨らんで楽しい作業。
たくさんの候補の中からそれぞれ決めました。
お手本を見ないで書くってすごく難しいんだよ。
長男は、終業式の日先生から「集中力がなかった」と言われたらしく反省している様子。来年は集中できるように願いをこめて。

私は赤ちゃん返りが他の形で出ているのかな?と思ってるんですけどね。そんなに気にしなくていいよ。そう思ってる。
最近お友達と遊ぶのが楽しくて楽しくて仕方ない長男くん。
これは「つどう」とも読むね。
5年生の彼は、筆の使い方が上手になっていてびっくり。Kが生まれてから書道をする姿見る機会がなかったから。

彼に中では、「お兄さんになった」んだね。私の中では、ずっと「弟」でしか見ていなかったから、反省します。
でもね、なかなか上手に書けなくて、「頼りない兄」みたいになってしまって最後の三枚(左上3枚)はやっと書いたの。
みつを風で書いたけど、やっぱり基本ができてる人が書いてるのと基本がなっていない人が書く字は違うね。(一見だれでも書けそうだけど)

これじゃあ頼りないお兄さんだよ~~って私が言った葉書でささーっと書いた次男。
彼は、書道より絵の方が向いてるかも。左利きには書道やっぱりつらいね。。。