もう冬かな?まだ秋かな?なんて微妙な季節。(このすごく寒くなる前のこの時期結構好きです、私)
浜松も寒くて昨夜は湯たんぽ使いました。
秋のうちに食べたかったごはん

実家では絶対食卓にのぼらないご飯。
結婚してから、魚を炊き込む→生臭くないと知りました。
鮭を炊き込んで、青じそ&胡麻も好きだけど(これは私の中では夏ってかんじのメニュー)
生臭くない???ってすごく心配でしょ?大丈夫。おいしいから作ってみて♪
私はしょうがをたくさん入れる(最後に追加で乗せる)のが好き。
米 1.5cup 研ぐ
さんま 1尾 洗って半分に切って頭と尾とわたを取り除き、軽く拭く
しょうが みじんぎり適当
ねぎ 小口切り 適当
A(酒 大さじ1 醤油大さじ1 塩小さじ1/2弱 水320cc)
出し昆布 2~3cm
炊飯器にしょうがねぎ以外を入れて普通に炊く
炊けたら、さんまの骨を除いてほぐして
ねぎとしょうがと一緒に混ぜる
我家は米2合にさんま2尾入れたけど、こどもたちがよく食べるから足りなくて、私は冷凍庫のご飯つまみました。。。