
最近読んだ本。たまたま図書館で見つけました。
でも一気に読める。多分一日で読めます。
朝日新聞の家庭欄の投稿と西原理恵子さんという人が書いてます。
息子しかいない私、すんごいうなずける。で、笑える。
というか、我家はここまでひどくないな。このくらいならいいとしよう。となんだか優しい目でみれるようになる気がします。やっぱり女の子とは脳みそのつくりが違うんだなあってつくづく思います。(だから母の私自身理解できないことがたくさんでてくるのね)
靴の外より内側が汚いって・・・そういえば次男も毎日靴の中に砂入れて遊んでたな・・・
何だかおもしろそうな本ですね~
うちの息子は、もう大学生になってしまったけれど、
上がお姉ちゃんだったから、同じに育てたつもりなのに
何でこんなに違うのかしら!?ってずいぶん悩まされました・・・(≧∇≦)
女の子しか育てていない人にはわからない事も多いようで、色んな事があったし~
私が女だからわからないこともあるんだろうし・・・
でも、楽しませてもらってるけれどね~
ウチも、もちろん靴の外より内側がドロドロだったわ・・
私も読んでみようかなぁ
NAOさま
笑えますよ、ほんと。
でも、男の子育てて、夫のことも理解できるような気がするんです、私。
こまぎれな話が満載なので、とっても読みやすいですよ~~~
読んでみた~い!!
長男に頼んで何処かで借りてきてもらおう・・・
家も私以外、ミナオトコ。
ぺこちゃんさま
ぜひぜひ♪今週末に城北図書館に返します。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる