我が家の朝ごはん
いつもは朝は時間との戦い。戦争みたいなので、とても写真に残すことができませんが、いつもの我が家の朝ごはんです。
大したものはありません。
ご飯派です。
本当はパンが大好きで、12、3年前の米不足も全然困らなかった私。
でも、日本人の腸の長さにはご飯が合うということなので、ご飯を食べてます。特に長男がアレルギーがあるので。
基本は、ご飯、お味噌汁、漬物。
今朝は、お節の片付け?で、黒豆、鶏の松風焼き、それにレンコンを塩コショウで炒めたもの。
ご飯は白米に雑穀を入れて炊いたもの。
お味噌汁は、野菜をいっぱい入れます。今日は、白菜 白葱 蕪。私以外は天かす+七味を入れています。
天かすを入れると体が温まりますね。私はこれ以上体重が増えると検診で注意されてしますので我慢してます。
漬物は切らしてしまいました・・・実家の母の手作り白菜漬け。昨夜きれいになくなりました。またもらってこないといけません。いつかは自分で上手に漬けられるようになりたいです。
それと、お昆布の煮たものとりんご。
結婚して10年間、主人は「朝は食べられない」と言って、コーヒーとフルーツを少しくらいしか食べてくれませんでした。
3人目の妊娠が分かってから、「あと25年生きてもらわないと困る」と言って無理矢理食べてもらうようにしていたら、半年で食べなくては力が出ないと言う風に変わりました。
習慣ってすごいですね。
月曜日からがんばって起きなきゃ。