トイレトレーニング
ほぼ終了。
一応、うちのやり方を残しておこう。
パンツにする。(トイトレ用厚手のではなく薄いもの。濡れて気持ちが悪い感覚を教える)
叱らない。必ず漏らしても、「ちっこ出たね。今度はトイレでしようね。」という。
一週間ほぼ約束は入れないようにする。(場所が変わると緊張して出るものもでなくなる。お出かけして漏らされたら困ると紙オムツにする→せっかく覚えた感覚が鈍る)
なるべく、お天気のいい一週間を選ぶ(寒いとトイレが近くなる)
おしっこやうんちがもうすぐ出そうなら、パンツを外しておく(おまるを近くにおく。ちなみにうちはホーローおまる使ってます)→自分で座ってする→褒められるとまたできる
これは、自宅のときのみ。
朝起きたとき、お昼寝から起きたとき、オムツが温かくなかったら(まだ出てない)トイレに連れて行く。→出る確率高い
トイレトレ期間中は、特に生活のリズムを規則正しくする。外で遊んでお昼寝をさせる。気持ちいいからだだと機嫌がいい→こどももイライラしない(癇癪を起こしにくい)。9時過ぎから11時頃まで遊んで、お昼ごはん食べて12:30くらいまでには
寝るのが理想。
いつまでも褒めすぎない。
わーわーキャーキャー言い過ぎない。
家の中でそそうされていらいらしたら、散歩する。(パンツを持ってね)
2歳児がんばれ。