難しいね
難しいね、叱ること
今日は習い事のある日
いつもだったら、習い事の前に宿題や明日の支度をするので火曜日は遊べません。
(といっても放課後学校でそのまま一時間近く遊んできますが・・・)
今日は学校が特別2時下校(いつもは3時過ぎ)
日曜日から「火曜日遊んでいい?」と。
私もすんなり「いいよ~」とは言えなくて「う~~~ん」と。
でも要領の悪い長男も今日はよっぽど遊びたいのか?
多分出るであろう宿題の書き取りの読み仮名だけ先につけ、
多分出るであろう宿題の自主勉強をやり(他の紙にやって後でノートに貼り付けようとはなかなかやるね)
そんなにしてまで遊びたいのか・・・と眺めていました。
今朝登校する前「今日遊んでいい??」というので
「だって雨だよ」というと
「え~~遊ぶ~~」
「5時までに家に着くならね・・・」と条件をつけて。
帰ってきません。
5時過ぎてます。
習い事には、義母が送ってくれます。
忙しいし、道も混むのに、Kがいるので送ってくれます。
いつもの5:20に我家を出発。
結局帰ってきたのは
5:25
2週間前の火曜日も5時って言って5:15帰宅。
本人も悪いな、と思っているんでしょうね。
(用事がない日は無事で帰ってくれば時間は細かく言わないと常々言ってる私)
私も、どうやって叱ろうか悩んでしばらく玄関の鍵開けられないでいました。
(でも正直に言うと、義母に待っててもらうのが嫌なのかもと気がついた・・・いい嫁したいのかも、私)
今日の目標 『怒らず伝える、冷ややかに、淡々と』
ちゃんと伝わったかどうかは疑問ですが
結局雨の中自分で走っていくことに。(でもちょっと遠い、歩いて30分はかかるかな?)
「携帯持って。ETカード(バスのカード)も。 気をつけてね」
長男出かけたものの、暗いし雨降ってるし、なんだか後悔・・・
無事に帰ってきて(帰りは夫がお迎え)ほっとしちゃった。
でも、でも
怒らないで言えてよかったな。
怒っても、子どもって『ママが怒ってる』ことしか覚えてないんだもん。いやんなっちゃう。。。
長男くん、雨がざーざー降ってるし暗いから、大声で泣きながら走っていったそうです。
そしたら、バス停で待ってるおばさんがいたことに気がついて、びっくりして、恥ずかしくて泣き止んだそうです。
(昔は周りに人がいようが大声でワーワー泣く子だったのに、成長したもんだね~~)
雨の中またしばらく走ってたら、気分がよくなってきたって。
自分で(←ここ重要)スッキリした。って。それが実感できてよかったね。
子どもも成長しています。私も少しずつ成長しなきゃね。
それにしてもホント叱るって難しいネ・・・